名前はまだない について

吾輩は何物でもない。よって、名前はまだない。

高速道路についてメモってみた

日経コンストラクションの記事「転機の道路政策」を読んだので、ブログに書いておく。 今日のメモは少し専門的な話になる。     さて、日本の大きな道路政策は何か、と聞かれれば、1987年の第四次全国総合 続きを読む 高速道路についてメモってみた

モニタリング技術とセンシング技術

先月号の日経コンストラクションを読んでいて気になるところをメモしておく。 しばらくは日経コンストラクションの記事から備忘録としてメモっていく。     さて、内容はというと、公共土木施設の点検にモニタ 続きを読む モニタリング技術とセンシング技術

〈技術士 1次試験〉R元年・14問目 都市計画の思想

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 14問目の都市計画の思想について。     過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門 &nbsp 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・14問目 都市計画の思想

〈技術士 1次試験〉R元年・7問目 鋼材の非破壊検査

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 7問目の鋼材の非破壊検査について。 過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門     選択肢➀  続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・7問目 鋼材の非破壊検査

ソーシャル・インパクト・ボンドは活用できるのか

SIB ソーシャル・インパクト・ボンド。 聞いたことがなかった言葉だけど、国交省が先行モデルとしてのSIBを活用したまちづくりを進める自治体の選定をしていたらしい。 新聞記事によると、その締め切りが先週あった、ということ 続きを読む ソーシャル・インパクト・ボンドは活用できるのか

〈技術士 1次試験〉R元年・19問目 ピトー管

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 19問目のピトー管の問題を解いていくことにする。     過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・19問目 ピトー管

被災地の支援にテックフォースと連携強化

一昨日の業界新聞、被災地支援について掲載があった。 一つ目は、地元建設業とTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)との連携について。 二つ目は、地元建設業が地元自治体との結んでいる災害協定について。 この2つのテーマ。 続きを読む 被災地の支援にテックフォースと連携強化

市街地再開発事業をメモる

近隣で市街地再開発事業が進んでいる。 いや、進んでいいないのか? 詳しくは分からないが新聞報道によると都市計画変更により事業期間を延伸させた、とのこと。 ということは、やはり進んでいないようである。   &nb 続きを読む 市街地再開発事業をメモる

「国土強靭化」の論文骨子の考察 ~模範解答1 (答案形式)について~

前回に引き続き、今日は国土強靭化について技術士論文(必須)の模範解答を見ながら感想をメモることにする。 模範解答は下記の「株式会社 技術士合格への道研究所」のHPに掲載されている。 技術士試験合格講座「 技術士二次試験模 続きを読む 「国土強靭化」の論文骨子の考察 ~模範解答1 (答案形式)について~

「生産性向上」の論文骨子の考察 ~模範解答2 (答案形式)について~

第二回目。 建設分野における生産性向上について、技術士論文の模範解答をインターネットで見つけたので、その模範解答について思ったことをメモする。 模範解答は下記の「株式会社 技術士合格への道研究所」のHPに掲載されている。 続きを読む 「生産性向上」の論文骨子の考察 ~模範解答2 (答案形式)について~