モニタリング技術とセンシング技術
先月号の日経コンストラクションを読んでいて気になるところをメモしておく。 しばらくは日経コンストラクションの記事から備忘録としてメモっていく。 さて、内容はというと、公共土木施設の点検にモニタ 続きを読む モニタリング技術とセンシング技術
暮らしの中でインフラに関して気付いたことを書き留めます
先月号の日経コンストラクションを読んでいて気になるところをメモしておく。 しばらくは日経コンストラクションの記事から備忘録としてメモっていく。 さて、内容はというと、公共土木施設の点検にモニタ 続きを読む モニタリング技術とセンシング技術
熊本豪雨の被害状況がユーチューブに載っていた。 産経新聞社のユーチューブチャンネルである。 芸能人だけでなく新聞社もユーチューブで独自のチャンネルを持っているようだ。 しかし、今日のブログで書きたいのはドローンのこと。 続きを読む ドローンの新たな制度設計
今回で3回目のドローンに関するメモ。 1回目がドローンの一般的なこと。 2回目が航空写真測量をドローンが変えた話やレーザードローンについて。 今日の3回目は、インフラメンテでの利用について。 ドローンの強み 続きを読む 続々、ドローンについてメモってみた
ポストコロナ社会における建設業界の在り方として、これまで以上に、ICTフル活用工事を進めなくてはいけなくなるだろう。 その中で、ドローンの活用は、今後も進むだろう、とういことで、つい先日、ブログを書いた(下にリンクを貼り 続きを読む 続・ドローンについてメモってみた
ドローンについてメモっていく。 建設業がコロナ禍において、影響を受け始めた。 そりゃ、清水建設だの大林組だのが、広範囲で工事を中断したのだから、直接間接を問わず、その影響は大きいに決まっている。 今後、建設業においてもポ 続きを読む ドローンにつていメモってみた
効率的であることは良きことなり。 一般にそういわれている。 確かにそう思うし、効率的じゃない、ということはどこかに無駄があるということ。 無駄使いはしてはいけません、というのは日本人の美徳とするところ。 もったいない、こ 続きを読む 建設業についての雑感メモ
さすがに技術士の1次試験の問題ばかりでは、勉強が嫌になってしまう。 あまり手広くやるつもりはないけど、モチベーション維持のためにも2次試験の問題もやってみたい。 あくまでストーリーを考える程度だけど。 &n 続きを読む 生産性革命プロジェクト(思いつき編)
ぼくが関わる建設業のアフターコロナについて想像できることをメモ。 まず、ぼくの周りでは現状は大きな影響が出ていない、ように感じる。 鈍感なだけかもしれない。 ぼくが下っ端の人間なので知らされて 続きを読む テレワークが進む
令和2年3月25日からドコモが5Gをスタートさせる。と発表された。 対応エリア。 まずはスタジアムやオリンピック関連施設、一部の駅やドコモショップなど。 そして、2021年3月末までには全政令指定都市へ。 といっても、政 続きを読む 建設業界の5G