生産性革命プロジェクト(思いつき編)

さすがに技術士の1次試験の問題ばかりでは、勉強が嫌になってしまう。

あまり手広くやるつもりはないけど、モチベーション維持のためにも2次試験の問題もやってみたい。

あくまでストーリーを考える程度だけど。

 

 

さっそく、問題文の背景を読んでみる。

これは令和元年の2次試験の必須項目というやつ。

 

 

まず、2010年ピークに人口減少社会が到来してきたので、社会資本整備においても生産性向上が必要だよ、と言っている。

確かに、普通に考えれば、人口が減っても、これまで作りこれからメンテナンスしていくインフラの量に変わりはない。

国交省は集約なんてことを言ってるけど、集約なんて現実的には無理。

使ってる人が少しでもいたら、減らせない。

結局今の日本はそんな、弱者を助けて、皆滅ぶ、という世界にむかってるから。

 

 

話が逸れた。

老朽化が進むので、メンテの効率化は必要。

ただ、これを生産性・・・というのかどうか。

国の成長力、経済成長を続けるため、とあるので、メンテナンスよりも、新たな試みに投資をする視点かな。

しかし、昨今のコロナ対策で、新たな試みよりも、現状のインフラメンテを完璧に!という方向にならないか。

ただ、そんなことではジリ貧確定?

やはり、起爆剤となるようなインフラ政策が求められているとも思う。

 

 

で、問題文は

(1)生産性向上における課題は?

(2)その課題の解決策は?

(3)解決策を取る上でのリスクは?

(4)課題に取り組む上での倫理観、持続可能性についてどうか?

 

まず生産性向上施策は何?

ぱっと思いつくのはICT。

いわゆる新技術の活用の一種。

これは、今あるインフラの維持管理や整備について、効率をよくしよう、という延長施策というイメージを持っている。

あくまでイノベーションではなく、これまでの延長の取り組みを新技術で効率よく進める、という印象。

iーConstructionの推進

これは国交省の生産性革命プロジェクトの目玉施策だったはず。少し古いか。

でも、なかなか進んでいない印象。

進んでいないことって課題か・・・?

進んでいないわけではないのかな?ぼくが知らないだけかも。

ICTーFull活用工事。これも当初はICT土工だけだったのが、ICT舗装、地盤改良、浚渫、付帯構造物・・・と広がっている。

けど、ぼくの周りではあまり見ない。

本当に進んでいるのか?

5Gが展開されないから?いや違う。

 

 

他にはCIM。

これも使ったことがない。

とはいえ、2025年までには国直轄工事では全件実施となったはず。

3次元で捉えることで理解がしやすくなり、数量拾いなどもスピーディになるとか。

課題は、やっぱりCIMを導入するイニシャルコスト。

地方の中小企業でCIMを採用するメリットはないし、事実、自治体発注工事でCIMを求められたことはない。

国主導は良いけど、自治体にまで今はまったく広がっていない印象。

そもそも、2次元の図面をみて3次元を思い描くように訓練を受けた世代。

それを美学と捉えている世代が仕切っているうちは進みにくい、それが課題・・・とか言ってるレベルだと、論文では落ちるだろう。

もっとちゃんとした課題を調べておかなければ・・・。

 

 

後、生産性向上する施策といえば、リニア中央新幹線。

品川ー名古屋間を40分。

2027年開業。

これの課題は何といっても静岡県知事のご乱心。

後は大手ゼネコン4社の談合事件。

これも、論文にかける課題ではないな。

新幹線でいえば、リニア中央新幹線以外にも、北海道も北陸も九州も整備は進んでいる。予算は約800億円。

 

 

他には、スマートシティモデル事業

これはこのブログでも2回くらい書いた。

本来の繋がる都市、都市まるごと全体最適、とはいっていないけど、とにかくモデル事業がスタートしている。

このまえ15都市の実行計画が発表されていたけど、中身的に驚くようなものはなかった。

役所がつくったな~という感じ。それが課題。

ウーブンシティの方がよほど楽しみ。

それはトヨタだから、ではない。

新たに街を作るから可能になる取り組みがある。

とはいえ、自動運転、スマート農業などは生産性革命プロジェクトの趣旨に合致するはず。

課題といえば、情報保護というか情報の確実な管理。

これはICTでもそうなるけど、これからのネットと繋がった暮らし、技術においては情報の確実な保護は最低限必要となる。

 

 

他には深刻なトラックドライバー不足。

これには自動運転もあるけど、現実的にはまず隊列走行の実装かと思う。

これは特車許可基準の車両の長さを21mから25mと緩和したことで可能となった。

今は新東名が中心なので、走行対象路線の拡大、専用駐車スペースの確保といった課題をクリアする必要がある。

 

 

今日はこんな感じで、好き勝手に洗い出してみた。

実際、論文を書くとなると、もう少し絞って課題、解決策、策を講じるうえでのリスク、倫理・持続可能性について、分けて整理していかないといけない。

それぞれに知識を補充しないと論述する材料不足にも陥りそう。

このブログで今日は2000文字程度。

だらだら書いていたらすぐ文字数オーバーになるだろう。

いつか、実際に鉛筆を動かさないといけないとは思うけど、まだいいや。

でも、こんな感じで少しづつ、2次試験の問題を読んで頭の中でストーリーをイメージする勉強はやっていきたい。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA