「都市構造の再編」の論文骨子の考察 ~模範解答1 (答案形式)について~
今日は技術士2次試験の勉強。 技術士論文(必須)の模範解答を見ながら、感想をメモることにする。 模範解答は下記の「株式会社 技術士合格への道研究所」のHPに掲載されている。 技術士試験合格講座「 技術士二次試験模範解答 続きを読む 「都市構造の再編」の論文骨子の考察 ~模範解答1 (答案形式)について~
暮らしの中でインフラに関して気付いたことを書き留めます
今日は技術士2次試験の勉強。 技術士論文(必須)の模範解答を見ながら、感想をメモることにする。 模範解答は下記の「株式会社 技術士合格への道研究所」のHPに掲載されている。 技術士試験合格講座「 技術士二次試験模範解答 続きを読む 「都市構造の再編」の論文骨子の考察 ~模範解答1 (答案形式)について~
気象庁がホームページ(HP)に広告を載せたところ、翌日には停止させられる事態となった。 掲載基準に沿わない不適切な内容が含まれていた、とのこと。 その前に少し、気象庁とは何者か? 国土交通省の 続きを読む 気象庁のホームページへの広告
今日は、技術士の一次試験の基礎適正、平成30年のⅠ-4-3 金属の腐食について。 金属材料を扱う以上、腐食対策はかかせない。 一説によると日本全体で腐食対策費は15兆円のコストがかかっている、という。 では問題を解いてい 続きを読む 〈技術士 基礎適正〉H30年度・基礎 Ⅰ-4-3 金属材料の腐食について
さて、今日も技術士1次試験の過去問の勉強を始める。 今日は平成29年度の21問目、河川堤防の問題をやってみる。 問題は下記のサイトで見ることができる。↓ 公益社団法人 日本技術士協会 平成29年度 第1次試験 建設部門 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H29年度・21問目 河川堤防
今日も技術士1次試験の過去問の勉強を始める。 今日は平成29年度の9問目、道路橋の床版について問題を解いてみる。 問題は下記のサイトで見ることができる。↓ 公益社団法人 日本技術士協会 平成29年度 第1次試験 建設部門 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H29年度・9問目 道路橋の床版
本日の日経新聞の記事よりメモ。 最近は自らの技術士の勉強の記事ばかりになっていた。 元々は色々記事にすることで、世間の動き(特にインフラ関係)に自分なりの考えを持てるようにすることだった。 いつの間にか、勉強記録メモのよ 続きを読む 寄付文化とクラウドファンディング
技術士1次試験に関しては、「専門分野」の過去問を平成30年と令和元年の2年分を終えた。 2次試験に関しても、骨子を作ることで少しずつ勉強している。 しかし「基礎・適正分野」は全くの手つかず。 そんなに難しくないとは聞いて 続きを読む 〈技術士 基礎適正〉H30年度・基礎 Ⅰ-4-4 金属の変形・破壊
さて、今日も技術士1次試験の過去問の勉強を始める。 今日は平成29年度の11問目、コンクリート工学をやってみる。 問題は下記のサイトで見ることができる。↓ 公益社団法人 日本技術士協会 平成29年度 第1次試験 建設部門 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H29年度・11問目 コンクリート工学
少し前のブログで、ぼくの近所で第1種市街地再開発事業が進められている(遅れている?)ということをメモった。 それに関連して、市街地再開発事業のお兄さん的存在である土地区画整理事業について調べてみることにした。 技術士論文 続きを読む 柔らかい区画整理とは?
今日から技術士1次試験の過去問、平成29年度を始める。 もう、令和元年度と平成30年度は終了している。 実は今日、技術士の2次試験が行われている。 ぼくは受験申込を再来年あたりを目標にゆるく勉強しているので、今回は受験し 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H29年度・30問目 鉄道工学