〈技術士 1次試験〉H30年度・17問目 ベルヌーイの定理
今日は技術士の勉強。 平成30年の建設部門の過去問、17問目、ベルヌーイの定理。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次試験) & 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H30年度・17問目 ベルヌーイの定理
暮らしの中でインフラに関して気付いたことを書き留めます
今日は技術士の勉強。 平成30年の建設部門の過去問、17問目、ベルヌーイの定理。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次試験) & 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H30年度・17問目 ベルヌーイの定理
技術士(1次試験)の勉強をしていると、都市計画も学ぶことになる。 すると、今の時期、やっぱり今のコロナショックとリンクして考えてしまう。 今日は、そのことを少しメモっておく。 都市計画とはその名のとおり、計画的に都市づく 続きを読む コロナ後のまちづくり
今日は平成30年の過去問の10問目、コンクリート工学。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次試験) 最近、技術士の 続きを読む 〈技術士1次試験〉H30年度・10問目 コンクリートの基本的性質
本日2問目。平成30年の建設部門の過去問から。15問目の公共交通について。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次試験) &nbs 続きを読む 〈技術士1次試験〉H30年度・15問目 公共交通
ヤフーのネット記事、トヨタのスマートシティについて読んだ。 スマートシティは依然から関心はあった。 本も数冊読んでいる。しかし、なかなか進まないだろうな~、という印象をもっている。 神奈川県の藤沢市でパナソニックがスマー 続きを読む スマートシティは進まない
今日は平成30年度の建設部門の過去問。9問目の道路橋の設計。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次試験) 今日は橋の設計について 続きを読む 〈技術士1次試験〉H30年度・9問目 道路橋の設計
カーシェアが人気。 コロナで接触機会を減らしたい。 本日のネットニュースで飛び込んできた記事。やはり、車かと思った。 でも、カーシェアとは思わなかったというか、考えもしてなかった。 うっすらと車通勤は増えるだろうな、と思 続きを読む コロナ禍でシェアリングは大丈夫?カーシェアリング会員数3倍!
今日は道路工学の勉強。平成30年の建設部門の過去問、29問目の問題。道路工学。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次試験) 道路 続きを読む 〈技術士1次試験〉H30年度・29問目 道路工学
コロナ禍により変わる世界。 そんなブログばかりになってしまう。 でも、今回の騒ぎでは大きく社会システムが変わることは間違いない。 その一つ。東京一極集中や皆が集まって騒ぐような賑わいにも、一定の歯止めがかか 続きを読む 続続・農業をメモる 田園住居地域編
今朝の朝刊、国土交通省発注の公共工事の中断申し込み件数が発表された。 工事100件、業務600件 割合でいうと工事2%、業務15%という。 また、緊急事態宣言の対象地域に限ると、工事8%、業務33%となるそ 続きを読む このまま公共工事まで中止されていくのか