名前はまだない について

吾輩は何物でもない。よって、名前はまだない。

〈技術士 1次試験〉R元年・34問目 環境影響評価法

技術士1次試験、R元年度の34問目の環境影響評価法の問題を解いていくことにする。 過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門     ま 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・34問目 環境影響評価法

〈技術士 1次試験〉R元年・12問目 コンクリート構造物の調査方法

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 12問目のコンクリート構造物の問題を解いていくことにする。   過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・12問目 コンクリート構造物の調査方法

インフラって何?

今日は少しインフラというものについてメモりたい。 何でそんなメモを書くのかというと、ぼく自身、インフラとは何なのかが分からなくなってきたから。 昨日、ある地方の大学の土木工学科(今は環境〇〇というのだけど)の大学生や院生 続きを読む インフラって何?

〈技術士 1次試験〉R元年・9問目 道路橋の設計

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 9問目の道路橋の設計の問題を解いていくことにする。   過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門 &nbs 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・9問目 道路橋の設計

〈技術士 1次試験〉R元年・22問目 河川計画

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 22問目の河川計画の問題を解いていくことにする。   河川堤防や河川計画といった問題は、これからも出題されると思われる。 特に、夏場の台風の影響で被害が出る場合、大抵は堤防 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・22問目 河川計画

続々、大規模イベントなどの交通マネジメント

前回の技術士の二次試験の勉強ブログの続きになる。 交通マネジメントについて、3回目   令和元年の選択科目「道路」のⅢで、東京オリンピックに向けて、交通マネジメントの対策実施者として述べよ、という出題。 過去問 続きを読む 続々、大規模イベントなどの交通マネジメント

〈技術士 1次試験〉R元年度の13問目 都市施設

今日は技術士の第一次試験の勉強。 令和元年の建設部門、13問目の都市施設について。   過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門   続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年度の13問目 都市施設

新しい日常に対応した都市とは

国交省が新しい日常に対応した都市のあり方や道路施策の検討に入るようだ。 ちゅっと前の新聞記事。 国交省のHPを見てみると、まず6月12日に都市局から「新しいまちづくりの方向性を検討する」との報道発表がなされてる。 内容を 続きを読む 新しい日常に対応した都市とは

〈技術士 1次試験〉R元年度の15問目 パーソントリップ調査

今日は技術士1次試験のR元年の問題。 15問目の交通流動調査について。 こちらはパーソントリップ調査が有名だけど、具体的な調査方法などは知らないので、少し勉強がてら。     5年に1度実施されるパー 続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年度の15問目 パーソントリップ調査

続、大規模イベントなどの交通マネジメント

前回の技術士の二次試験の勉強ブログの続きになる。 交通マネジメントについて、2回目   令和元年の選択科目「道路」のⅢで、東京オリンピックに向けて、交通マネジメントの対策実施者として述べよ、という出題。 過去問 続きを読む 続、大規模イベントなどの交通マネジメント