〈技術士 1次試験〉R元年度の13問目 都市施設

今日は技術士の第一次試験の勉強。

令和元年の建設部門、13問目の都市施設について。

 

過去問は下記のHPから取得できる。

「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門

 

 

 

選択肢➀ 都市計画

 

都市計画法における都市計画とは?という禅問答のような問い。

都市計画法はすべての地域に適用される訳ではない。

例えば、道路交通法が自分の庭には適用されないように、都市計画法が適用されるエリアは決まっている

それを決めているのが国土利用計画法

この国土利用計画法で、国土を五つの地域区分に分けている。

それが都市地域、農業地域、森林地域、自然公園地域、自然保全地域である。

そして、都市計画法が適用される地域は「都市地域」となる。

この「都市地域」は全国では面積的に3割弱三大都市圏では5割を超えている。

 

 

 

実は、選択肢の問いはそのまま、都市計画の定義となっている。

都市の健全な発展と秩序ある整備・・・これはスプロール化を防ぐということ

土地利用、都市施設の整備・・・土地の利用の仕方を規制したり、誘導したりと、あの手この手を使う。都市施設は道路や河川、上下水道、学校、病院など。

市街地開発事業・・・区画整理事業や市街地再開発事業などをいう。これは手法。

 

 

 

選択肢② 都市計画区域外

 

都市計画区域の外で都市施設を決められるか?という問い。

さて、都市計画区域とは何か?

よく似た語句で都市地域とある。これは選択肢➀でメモった。

では、都市計画区域とは、何か?

これは、都市計画法が適用されるエリア。

あれ、それは都市地域ではないか?と思われるかもしれない。

実は一緒。

都市地域は国土利用計画法で定め、その地域を担う法律が都市計画法で、都市計画法では都市計画区域という。ということ。

 

都市計画法では、国土を都市計画区域と都市計画区域外に分ける。

つまり、都市計画法の及ばないエリアを都市計画区域外とした。

ただし、都市計画法の都市施設である道路などは、全国をつないでいる。

だから、都市施設が都市計画法の及ばない範囲には設置できないか、といったら、そうではない。

 

選択肢の問いは、都市計画区域外に、都市施設を定めることができるとあるの道路はできる。

 

また、平成12年に、準都市計画区域という区域が設定された。

これは、都市計画区域外に設置されるもの。

つまり、準都市計画区域は都市計画区域外だけども、都市施設を定めることができるようになった。

 

 

 

選択肢③ 都市施設

 

都市施設は14種類

・交通施設・・・・道路、高速鉄道、駐車場、ターミナル

・公共空地・・・・公園、緑地、広場、墓園

・供給施設または処理施設・・・・水道、電気供給施設、ガス、下水道、ごみ焼却場

・水路・・・・河川、運河

・教育文化施設・・・・学校、図書館

・医療施設または社会福祉施設・・・・病院、保育所

・市場、屠畜場、火葬場

・ほかにも

 

 

 

選択肢④ 都市施設

 

都市計画に都市施設の種類、名称、位置、区域を定める。

その通り。

 

 

 

選択肢⑤ 市街化区域および区域区分が定められていない都市計画区域

 

まず、市街化区域とは?

これは、都市計画区域を市街化すべき区域として「市街化区域」と、市街化を抑制する区域として市街化調整区域、そして、都市計画区域から外れた非線引き区域の3区域に分けている。

・市街化区域

・市街化調整区域

・非線引き区域・・・区域区分が定められていない区域のこと

 

そして、都市計画法の適用範囲ではあるが、都市施設を設けるのは市街化区域のみ。

もう少し正確に書くと、市街化区域では、少なくとも道路、公園、下水道を定める、とされている。

市街化を抑制すべき区域や、そもそも区域区分もされていない区域では、都市施設を定める必要はないのは当然と思える。

ただ、都市施設が設置できないわけではない、という点も注意。

 

 

今日は終了。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA