名前はまだない について

吾輩は何物でもない。よって、名前はまだない。

続・ドローンについてメモってみた

ポストコロナ社会における建設業界の在り方として、これまで以上に、ICTフル活用工事を進めなくてはいけなくなるだろう。 その中で、ドローンの活用は、今後も進むだろう、とういことで、つい先日、ブログを書いた(下にリンクを貼り 続きを読む 続・ドローンについてメモってみた

〈技術士 1次試験〉H30年度・28問目 火力発電

今日は技術士の勉強。 平成30年の過去問。1次試験の建設部門。28問目の火力発電について。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H30年度・28問目 火力発電

生産性革命プロジェクト(スマートシティ編)独り言

国交省の肝いり施策 生産性革命プロジェクト。 R元年度の技術士の2次試験の論文でも出されている。 なので、技術士論文対策もかねて、まずは独り言をメモっていく。     前回のブログを書くのが楽しかった 続きを読む 生産性革命プロジェクト(スマートシティ編)独り言

ドローンにつていメモってみた

ドローンについてメモっていく。 建設業がコロナ禍において、影響を受け始めた。 そりゃ、清水建設だの大林組だのが、広範囲で工事を中断したのだから、直接間接を問わず、その影響は大きいに決まっている。 今後、建設業においてもポ 続きを読む ドローンにつていメモってみた

書評「クルマを捨ててこそ地方は甦る」の感想

初めてブックレビューを書いてみる。   『クルマを捨ててこそ地方は甦る』 著者:藤井聡、発行:PHP研究所   速読ができないぼくでも2時間くらいで読めた。 これを読んで、つい先日、山口県防府天満宮の 続きを読む 書評「クルマを捨ててこそ地方は甦る」の感想

〈技術士 1次試験〉H30年度・5問目 断面二次モーメント

今日は技術士の勉強。 平成30年の過去問。1次試験の建設部門。5問目の断面二次モーメントほか。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H30年度・5問目 断面二次モーメント

生産性革命プロジェクト(次世代モビリティ編)独り言

国交省の肝いり施策 生産性革命プロジェクト。 これについては、前回もブログに書いた。 それに、R元年度の技術士の2次試験の論文でも出されている。 なので、技術士論文対策もかねて、少し考えをメモっていきたい。   続きを読む 生産性革命プロジェクト(次世代モビリティ編)独り言

〈技術士 1次試験〉H30年度・27問目 水力発電

今日は技術士の勉強。 平成30年の過去問。1次試験の建設部門。27問目の水力発電について。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 第1次 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H30年度・27問目 水力発電

水力発電についてメモる

技術士の勉強をしようと思って過去問を見ていたんだけど、水力発電だとか火力発電なんかの問題も出るらしい。 まったく知らな~い。 でも、勉強しなければいけない。 だから、その問題を解く前に、発電システムというか、日本のエネル 続きを読む 水力発電についてメモる

〈技術士 1次試験〉H30年度・32問目 安全管理

今日は安全管理の問題。 技術士1次試験の平成30年の過去問、建設部門の32問目、安全管理について。 問題文は「公益社団法人 日本技術士会」のHPで閲覧ができるようです。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問(平成30年度 続きを読む 〈技術士 1次試験〉H30年度・32問目 安全管理