スマートグリッドをメモしてみる
スマートグリッドという言葉はよく聞く。 ところが、何かと言われると説明が難しい。 直訳すると「賢い電力網」ということ。 まあ、これでも良いのかもしれない。 この他には、「賢い電力システム」でも良い。 いずれにしても、網と 続きを読む スマートグリッドをメモしてみる
暮らしの中でインフラに関して気付いたことを書き留めます
スマートグリッドという言葉はよく聞く。 ところが、何かと言われると説明が難しい。 直訳すると「賢い電力網」ということ。 まあ、これでも良いのかもしれない。 この他には、「賢い電力システム」でも良い。 いずれにしても、網と 続きを読む スマートグリッドをメモしてみる
電力の基本をもう一度おさらい。 といっても、忘れかけていることを中心にメモしていく。 少し歴史から復習 2016年 電力小売の全面自由化 これは50kW未満の契約(低圧)にまで解禁された。 これは、全国60 続きを読む 電力の基本 その2
太陽光発電の話題 その2 今日は少し実務的なところまで踏み込んでみよう。 PPAなどもあるが、今回は自らが資金調達をして太陽光パネルを設置して売電収益を上げるパターンを考えてみる。 ひとまず、イニシャルコス 続きを読む 太陽光発電の基本(自己消費編)
脱炭素を調べていると、非化石証書とかグリーン電力証書とかJクレジットなどの語句をよく目にするようになる。 これは企業や自治体が、自ら消費する電力をカーボンフリーな電力として扱えるよう、お金で解決する手段。 金で解決、とか 続きを読む 非化石証書とグリーン電力とJクレジット
今日は国の補助金を見ていこう。 前回のブログ記でも書いたけど、1軒の家庭の電力を太陽光発電で賄おうと思えば、蓄電池もセットで導入しなければならず、どうしても150万円近いお金がかかってしまう。 月々の電気代が1.5万円、 続きを読む エネルギー関連の話題(国の補助金)
今日は再エネ。 ロシアのウクライナ侵略で少しトーンダウンしている感もあるが、それでも今後もこの再エネ重視の流れは変わらないだろう。 地球温暖化を止めることは人類の宿命と言われている。 なぜなら、ほとんどの大都市は海岸沿い 続きを読む 太陽光発電の基本
今日は電力の基本を学ぶ。 近年、電力政策は、規制緩和の動きの中で大きく変わってきた。 その昔、電力会社というのは、エリアに1つしかなかった。 関東なら東京電力、とか。関西だったら関西電力、とか。 ところが、最近はガス会社 続きを読む 電力の基本
各部門のエネルギーの特徴を見ていこう。 産業部門。 日本のエネルギーの47%は産業部門で消費される。 前回見たとおり、製造業、農林水産・建設業である。 中でも製造業だけで44%。 なので、3%の農林水産や建設業よりも製造 続きを読む 各部門のエネルギーの特徴
さて、技術士の勉強も最近はさっぱり、という状況だが、決して遊んでいる訳ではない。 訳あって、エネルギー政策に関する部署に転勤となったため、そちらの業務が忙しく、なかなか資格試験の勉強にまで手が付いていない。 しかし、それ 続きを読む 1次エネルギーと最終エネルギー
今日は技術士1次試験のR元年の問題。 28問目の水力発電の水路について。 過去問は下記のHPから取得できる。 「公益社団法人 日本技術士会」過去問 第一次試験 令和元年度 建設部門   続きを読む 〈技術士 1次試験〉R元年・28問目 水力発電の水路