太陽光発電の基本(自己消費編)

太陽光発電の話題 その2 今日は少し実務的なところまで踏み込んでみよう。 PPAなどもあるが、今回は自らが資金調達をして太陽光パネルを設置して売電収益を上げるパターンを考えてみる。   ひとまず、イニシャルコス 続きを読む 太陽光発電の基本(自己消費編)

再エネ調達方法のいろいろ(太陽光発電編)

調べれば調べるほどに、今後、各企業による再生可能エネルギーの調達は熱を帯びてくるだろう、という気がしてくる。 前回書いた非化石証書の類も高騰する可能性がある。 そうなれば、新たにビジネスモデルも生まれるはず。 そのための 続きを読む 再エネ調達方法のいろいろ(太陽光発電編)

非化石証書とグリーン電力とJクレジット

脱炭素を調べていると、非化石証書とかグリーン電力証書とかJクレジットなどの語句をよく目にするようになる。 これは企業や自治体が、自ら消費する電力をカーボンフリーな電力として扱えるよう、お金で解決する手段。 金で解決、とか 続きを読む 非化石証書とグリーン電力とJクレジット

エネルギー関連の話題(補助金の話2)経済産業省関連

今日は補助金の勉強。 エネルギー関連といえば経済産業省になる。 他にも環境省や国交省も補助金はあるが、まずは経産省から調べていこう。   〇 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金・・・・約250億円 htt 続きを読む エネルギー関連の話題(補助金の話2)経済産業省関連

エネルギー関連の話題(国の補助金)

今日は国の補助金を見ていこう。 前回のブログ記でも書いたけど、1軒の家庭の電力を太陽光発電で賄おうと思えば、蓄電池もセットで導入しなければならず、どうしても150万円近いお金がかかってしまう。 月々の電気代が1.5万円、 続きを読む エネルギー関連の話題(国の補助金)

太陽光発電の基本

今日は再エネ。 ロシアのウクライナ侵略で少しトーンダウンしている感もあるが、それでも今後もこの再エネ重視の流れは変わらないだろう。 地球温暖化を止めることは人類の宿命と言われている。 なぜなら、ほとんどの大都市は海岸沿い 続きを読む 太陽光発電の基本

各部門のエネルギーの特徴

各部門のエネルギーの特徴を見ていこう。 産業部門。 日本のエネルギーの47%は産業部門で消費される。 前回見たとおり、製造業、農林水産・建設業である。 中でも製造業だけで44%。 なので、3%の農林水産や建設業よりも製造 続きを読む 各部門のエネルギーの特徴

1次エネルギーと最終エネルギー

さて、技術士の勉強も最近はさっぱり、という状況だが、決して遊んでいる訳ではない。 訳あって、エネルギー政策に関する部署に転勤となったため、そちらの業務が忙しく、なかなか資格試験の勉強にまで手が付いていない。 しかし、それ 続きを読む 1次エネルギーと最終エネルギー

土木界のカーボンニュートラル

今日はカーボンニュートラルについて学ぶことにする。 なぜなら、2022年4月からは改正地球温暖化対策推進法が施行されるからである。 と言っても、土木業界に即影響があるほどの切迫度ではない。 でも、世界の潮流なので、一応押 続きを読む 土木界のカーボンニュートラル

気候変動のニュースが多い

気候変動のニュースが多い。 6月30日にも、防災担当相と環境相が共同会見を行った。 内容は、「気候変動×防災」をあらゆる政策で主流化する。というもの。 気候変動を踏まえた基準や計画を作り、それに基づいたインフラ整備を行う 続きを読む 気候変動のニュースが多い